人生にゲームをプラスするメディア

ゲーム開発者は超過勤務と警告、英国労働組合

英国におけるメディア関連の労働者を組織する労働組合「BECTU」は、ゲーム開発者の労働条件が非常に厳しいものであると警告しました。開発者は過酷な超過勤務により、心身ともに燃え尽きる危機に晒されているとの事。

ゲームビジネス その他
英国におけるメディア関連の労働者を組織する労働組合「BECTU」は、ゲーム開発者の労働条件が非常に厳しいものであると警告しました。開発者は過酷な超過勤務により、心身ともに燃え尽きる危機に晒されているとの事。

組合員のGerry Morrissey氏によると「3〜4カ月にわたって12〜16時間労働をすることも珍しくないのに、多くの労働者は、若者に職を奪われることを怖れて不平を口にしない。給与については概ね満足しているが、問題は、超過勤務の風潮が根付いてしまっていることだ」

ElectronicArts社に超過勤務を巡って訴訟に発展したケースもあり、ゲーム開発者の雇用環境は非常に厳しいものがあるようです。ちょっと前のファミ通で、ゲーム開発者が望むこと2位に開発者の社会的地位向上が入っていたような。日本の開発者の雇用環境が気になりますね。
《中茶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【DEVELOPER’S TALK】外部との連携で技術的困難を乗り越えた!「オト」が主役の『謎惑館』開発秘話

    【DEVELOPER’S TALK】外部との連携で技術的困難を乗り越えた!「オト」が主役の『謎惑館』開発秘話

  2. 超大作RPGからの転身「iPhoneゲームは楽しくてしょうがない」ゼペット宮川代表に聞く

    超大作RPGからの転身「iPhoneゲームは楽しくてしょうがない」ゼペット宮川代表に聞く

  3. 【PS Vitaゲームカンファレンス】『GRAVITY DAZE』を支えたプログラムとチーム運営

    【PS Vitaゲームカンファレンス】『GRAVITY DAZE』を支えたプログラムとチーム運営

  4. 海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

  5. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  6. 【特集】『東方Project』商業・海外展開の裏側、その背景には時代の変化が

  7. 川島隆太教授、『脳トレ』のロイヤリティは受け取らず

  8. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

  9. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  10. 山名学氏、ハートビートを再起動 ― 従来とは違う切り口でビジネス展開

アクセスランキングをもっと見る