組合員のGerry Morrissey氏によると「3〜4カ月にわたって12〜16時間労働をすることも珍しくないのに、多くの労働者は、若者に職を奪われることを怖れて不平を口にしない。給与については概ね満足しているが、問題は、超過勤務の風潮が根付いてしまっていることだ」
ElectronicArts社に超過勤務を巡って訴訟に発展したケースもあり、ゲーム開発者の雇用環境は非常に厳しいものがあるようです。ちょっと前のファミ通で、ゲーム開発者が望むこと2位に開発者の社会的地位向上が入っていたような。日本の開発者の雇用環境が気になりますね。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続
-
アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る