今回の合意によってATIはAMDの一部門となり、CPUとGPUの統合プラットフォームの開発計画も視野に入っているそうです。
任天堂との関係の始まりはNINTENDO 64の開発で、ATIからスピンオフしたArtXとの間でグラフィックチップの開発を進めた所からです。ゲームキューブ向けの「Flipper」を開発していた段階で、ArtXはATIに買収され元の鞘に収まります。そして今回AMDの一部門となることになりました。Aに縁があるようです。
(訂正)ArtXはシリコングラフィックスからスピンオフした会社でした。ご指摘ありがとうございました。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売
-
YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ