人生にゲームをプラスするメディア

Wiiリモコンと3つの技術デモのインプレッション紹介

合計27タイトルのプレイアブル作品が紹介されていた任天堂ブースですが、完成されたゲームばかりではなくその中には技術デモのようなものもあったそうです。『Table Tennis(卓球)』・『Obstacle Course(障害レース)』・『Shooting(ダックハント)』などは一番最初にWiiの感触を確かめるのに最適かもしれません。GameSpotのインプレッションを紹介したいと思います。

任天堂 Wii
合計27タイトルのプレイアブル作品が紹介されていた任天堂ブースですが、完成されたゲームばかりではなくその中には技術デモのようなものもあったそうです。『Table Tennis(卓球)』・『Obstacle Course(障害レース)』・『Shooting(ダックハント)』などは一番最初にWiiの感触を確かめるのに最適かもしれません。GameSpotのインプレッションを紹介したいと思います。


最初のゲームは『Table Tennis(卓球)』です。CPUを相手に卓球をします。プレイヤーはWiiリモコンをタイミング良く振ることによってボールを打ち返していきます。ボタンは必要ありません。一応の目的は100回ストロークを続けることだそうですが、GameSpotによれば段々と非常に速度を増してきて70回くらいしかできなかったとか(前で遊んでた人は17回しかできなかったそう)。「どちらにせよ、私達はこのゲームがどれだけ直感的であるかに驚きました。手の動きを全く意識することなくボールを打ち返せました」

次はちょっと複雑なゲームになって『Obstacle Course(障害レース)』です。2プレイヤーゲームで、横スクロールの障害レースで、壁から出てくる恐竜や空を飛び回るハチなど様々な危険を回避して、羽のある小人を誘導していくというものです。壁にぶつかるとダメージを受け、コインを集めると体力が回復します。1つ面白い点は、ゲームの背景に人間の姿が描かれていて、それにキャラを重ねると点が貰えるという所だったそうです。

『ダックハント』がWiiで、とお伝えしましたが一応あることはあったようです。最後は『Shooting(ダックハント)』です。背景はファミコン版をそのまま用いた物だったとのこと。次々に現れる物体を狙って撃っていくもので、最初は風船、次はディスク、変な動きをするUFO、最後はアヒルといった順だったそうです。このゲームも卓球と同じく、動きを意識することなく非常に直感的なプレイができたとのことです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

    最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

  2. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  3. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  4. 『ポケモン ピカ・ブイ』初代を遊んだおっさんが驚いた10のポイント!おしょうが仲間にならずサイクリングロードも廃止!?

  5. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  6. 今こそやりたい究極の『人狼系』ゲーム3選!ゲーム実況で話題のタイトルから1人用のSF作品まで

  7. ニンテンドースイッチでプレイしたい和風ゲーム5選!天下統一・妖怪退治・借金返済と桜が散ってもゲーマーは大忙し

  8. PS4・スイッチで美しい世界を旅できるゲーム10選!宇宙から古代まで幻想的な冒険に繰り出そう

  9. 『ポケモン』「ぷろじぇくといーぶいだよ」のゆるかわLINEスタンプ登場だよー「感動しかな~い」

  10. スイッチのユーザーアイコンは意外と種類が豊富!『マリオ』『ゼルダ』『スプラトゥーン』『どうぶつの森』など

アクセスランキングをもっと見る