人生にゲームをプラスするメディア

『ドラゴンボールZ スパーキング ネオ』インプレッション

バンダイナムコゲームスはWii向けに『ドラゴンボールZ スパーキング ネオ』(海外向けタイトル: Dragon Ball Z: Budokai Tenkaichi 2)を発売予定で、E3の任天堂ブースに試遊台を設置しました。開発元のスパイクはWii向けに4タイトル開発中でしょうか。任天堂に次ぐ記録だと思います。IGNのインプレッションを紹介します。

任天堂 Wii
バンダイナムコゲームスはWii向けに『ドラゴンボールZ スパーキング ネオ』(海外向けタイトル: Dragon Ball Z: Budokai Tenkaichi 2)を発売予定で、E3の任天堂ブースに試遊台を設置しました。開発元のスパイクはWii向けに4タイトル開発中でしょうか。任天堂に次ぐ記録だと思います。IGNのインプレッションを紹介します。

過去に多数の作品が発売されている「ドラゴンボール」シリーズ、今回のゲームも同様の格闘アクションであり、そのスタイルには驚くべき点は見当たらない。しかし、それをどう操作するかは、他のゲームでは味わえない新たな体験を与えてくれる。

E3デモでは『ドラゴンボールZ スパーキング ネオ』はシングルプレイのみがプレイできた。プレイヤーは悟空、べジータ、魔人ブウ、13号の4人の中から自分のキャラを選択しプレイしました。ステージはゴツゴツした岩が散在する荒野です。試遊台には「勝つためには動き回れ。突っ立ってボタンを押すだけでは駄目だ」というヒントが書かれていました。

そのアドバイスは正しいものです。ボタンを押してできる動きというのは非常に基本的なアクションのみで退屈なだけです。より良いアタックを発動するにはWiiリモコンとヌンチャクを、突き出したり、振ったり、捻ったりする必要があります。ある方向に向けてシャープに突くことで打撃の嵐をお見舞いすることができます。チャージして2つを前にプッシュすることで、悟空のかめはめ波のような強力な攻撃を発動することができます。ZとBを同時に押してWiiリモコンを動かす事で発動できる技もあったとのこと。Wiiリモコンがシンプルな動きしか実現できないと考えるならばそれは誤りです。

デモに用意されたステージは基本的でオブジェクトが詰まっていないものでした。しかし3D空間にある岩などの物体は破壊可能で、それに身を隠したりするといった事も可能でした。グラフィックはセルシェイドで、前作(『ドラゴンボールZ スパーキング』)よりもシャープな印象です。また空中での戦いも可能です。

E3デモは時間制限はなくKOするまで続いたようです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  2. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

  5. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

  6. 『モンハンライズ』ハンマー&笛使いに朗報!「投げクナイ」で尻尾が切れるぞ

  7. 『スターリンク バトル・フォー・アトラス』パッケージ版はボリューム満点! アーウィンを装着(物理)したコントローラの重さは?【開封レポ】

  8. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  9. 『メルブラ:タイプルミナ』翡翠&琥珀参戦から新バトルシステムまで!最新情報満載の「発売日決定トレイラー」公開

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ヒスイ地方のイモモチが食べたい!先人の知恵を頼りに作ってみた

アクセスランキングをもっと見る