人生にゲームをプラスするメディア

3Dソニック最高峰『ソニック・ワイルド・ファイア』インプレッション

任天堂の新世代機「Wii」にセガの看板ソニックが登場します。早速IGNに『ソニック・ワイルド・ファイア』のインプレッションが掲載されていますので紹介します。

任天堂 Wii
任天堂の新世代機「Wii」にセガの看板ソニックが登場します。早速IGNに『ソニック・ワイルド・ファイア』のインプレッションが掲載されていますので紹介します。

ソニックの新しさは触って数秒で理解できるものです。プレイヤーはWiiリモコンをファミコンのように両手で横に倒して持ちます。ソニックを前に走らせるには、Wiiリモコンを前に倒すだけです。「アドベンチャー」のように自由に動き回るというよりはむしろ、決められたパスを進むという形で、プレイヤーは速度やその途中にいる敵をどう倒すか、といった事に集中します。これはソニックのスピード感溢れるプレイをより楽しむ事ができるようになります。

アクションは至ってシンプルです。2つのボタンはジャンプと、2つのアクションを繰り出すのに使われます。1つは走っているスピードのまま敵に向かってアタックする、もう1つはブレーキをかけながらスピードを犠牲にしつつも、より高いジャンプを出す、この2つです。空中では、ソニックは自動的に一番近くの敵をロックして、Wiiリモコンをそっちの方向に倒すことで敵にアタックすることができます。

その他のゲームプレイ要素としてはコンボアタック、これは敵を次々に連続に攻撃するもの、それからステージ上のファイアアイコンを集めることで使えるブーストくらいしかありません。ソニックの動きは素晴らしく、シリーズの原点に帰るような楽しさが実現されているとのこと。

改善されたのはゲームプレイだけではありません。『ソニック ワイルド ファイア』で特徴的なのは、改善された「プレイの見せ方」です。開発者から見ると、ソニックが決められたパスを走るのでカメラはかなり自由に動かせます。そこで、カメラの切り替えを連続的に入れたり、視点を上下するなど、映画的な見せ方をすることでかっこよくプレイできるようになっているそうです。グラフィック自体やエフェクトについても素晴らしく書き込まれており、"最も「次世代」的なWiiタイトル"とIGNは書いています。

あまりプレイする時間はなかったそうですが、この作品は他の3Dソニックシリーズとは比較にならない出来になっているようです。期待がかかります。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 祝・一周年! これまでのアップデートで振り返る『スプラトゥーン2』の歴史

    祝・一周年! これまでのアップデートで振り返る『スプラトゥーン2』の歴史

  2. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  3. スチームパンクな絵本の世界と、コミカルなロボットのいじらしさがたまらない!スイッチの隠れた名作『Machinarium(マシナリウム)』が11月7日までセール中

    スチームパンクな絵本の世界と、コミカルなロボットのいじらしさがたまらない!スイッチの隠れた名作『Machinarium(マシナリウム)』が11月7日までセール中

  4. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

  5. 『ポケモン』メタモンとミュウに意外な関係性? フジ博士の研究に隠された謎

  6. リースとアンジェラが意地の張り合い!? 8割近い票が2人に集中した『聖剣伝説3ToM』女性キャラクター人気投票、結果発表【読者アンケート】

  7. きらめく舞台に、あたしも立ちたいっ!『アイドルマスター ディアリースターズ』発売日が決定!

  8. SFC版『タクティクスオウガ』の裏コマンドを残した意図を松野泰己氏が披露

  9. 星野源さんの『創造』MVに込められた「任天堂とマリオへのリスペクト」元ネタを詳しく解説!―ファンが“エモい”と震える理由がここにある

  10. 『モンハンライズ』仲の良いカムラ美人姉妹がひたすら可愛い!幸せそうなヒノエと「うさ団子」を差し出すミノトに大きな反響

アクセスランキングをもっと見る