人生にゲームをプラスするメディア

【インプレッション】スーパーロボット対戦J(GBA)

夏場に急遽発表され9月15日に発売になった『スーパーロボット大戦J』ですが、今回も基本的には今までのスタイルを踏襲した内容となっています。往年のシリーズのファンには安心して遊べる内容になっているのではないでしょうか。

任天堂 GBA
夏場に急遽発表され9月15日に発売になった『スーパーロボット大戦J』ですが、今回も基本的には今までのスタイルを踏襲した内容となっています。往年のシリーズのファンには安心して遊べる内容になっているのではないでしょうか。

大きな革新が見込めないこのシリーズにおいては登場する作品に大きな興味が行くものですが、シリーズ初登場としてはフルメタル・パニック!、宇宙の騎士テッカマンブレード、死闘暗黒大将軍編のマジンカイザーになっています。携帯機初登場作品としてはゼオライマー、ガンダムSEEDがエントリーしており、だいぶ昔のスパロボと比べると変わった内容になっているのではないでしょうか。

システムとしては詰め将棋のように遊べ、パーツや資金の足しに出来るモードのツメスパロボも充実しており、攻略の鍵になってくるといえます。また、お気に入り作品をプレイヤーが自由に3つ選ぶことが出来て、お気に入り作品の登場ユニットで止めを刺すと資金や経験値に加算があるというシステムも健在です。携帯機向けでここまでこの手のモードが充実したのは初めてではないでしょうか?携帯ゲーム機用スパロボの集大成といえる本作であるといえます。

さて、肝心の難易度ですが、いわゆる「雑魚を吹っ飛ばして爽快感&気力を上げて、精神コマンドでボスをやっつける」これが昔いわれたスパロボでしたが、割とFCやSFCのころのそんなテイストが現れているのではないでしょうか?ただし、敵がバリアに近いものを持っていて、ダメージを軽減する方法が多彩であったり、ドモンの回避率が低く、よけながら大ダメージを与えられなかったり、マジンカイザーが空を飛べなくなっていたりなどの修正が結構加えられ、その辺ではバランスが取られているといえます。

また、Gガンダム系の回避率が低くなったことは上に書きましたが、その上でガンダム系作品がSEEDしか出ないために、リアル系の数的バランスが悪く、若干やりにくいところはあるかもしれません。しかし、GBAならではの楽しみが出来るスパロボとしてぜひ遊んでほしい本作です。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  2. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

  5. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

  6. 『モンハンライズ』ハンマー&笛使いに朗報!「投げクナイ」で尻尾が切れるぞ

  7. 『スターリンク バトル・フォー・アトラス』パッケージ版はボリューム満点! アーウィンを装着(物理)したコントローラの重さは?【開封レポ】

  8. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  9. 『メルブラ:タイプルミナ』翡翠&琥珀参戦から新バトルシステムまで!最新情報満載の「発売日決定トレイラー」公開

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ヒスイ地方のイモモチが食べたい!先人の知恵を頼りに作ってみた

アクセスランキングをもっと見る