人生にゲームをプラスするメディア

【インプレッション】ビューティフル ジョー スクラッチ!(NDS)

カプコンから11月2日にニンテンドーDSで『ビューティフルジョー スクラッチ』が発売されます。東京ゲームショウではなんとキッズコーナーのみに置かれていました。ジョーの購買層はキッズだけに限らないと思うのですが。どうも遊ばせて貰えそうに無い雰囲気にIGNスタッフのNixさんと頭を抱えていました(笑)。なんで後ろから見ていた感想を載せます。

任天堂 DS
カプコンから11月2日にニンテンドーDSで『ビューティフルジョー スクラッチ』が発売されます。東京ゲームショウではなんとキッズコーナーのみに置かれていました。ジョーの購買層はキッズだけに限らないと思うのですが。どうも遊ばせて貰えそうに無い雰囲気にIGNスタッフのNixさんと頭を抱えていました(笑)。なんで後ろから見ていた感想を載せます。

操作はこんな感じです。移動は十字キーで行います。左右で左右への移動、上ボタンは上避け、下はしゃがみます。VFXパワーはLボタンにスローがが割り当てられています。スローは時間を遅くするもので、これまでのシリーズ作品でもおなじみですね。更に、タッチパネルを使ってスプリット、スライド、タッチ、スクラッチの4つのVFXパワーが使用可能です。この4つのパワーが今作のキモといっても差し支えないでしょう。

「スプリット」は上下に画面を分割して、その上部分を指でスライドすることで、切られたオブジェクトを壊すことなどに使えます。例えば、行く手を遮る高いブロックがあったとすると、そこでスライドすることで、真ん中の部分で切れて壊れて、ジャンプして通れるようになります。他の例としては、ジャンプできない隙間がある場合に、スライドして、先や前から足場を持ってくるような仕掛けがありました。

「スライド」は上下の画面を入れ替えるものだそうです。「タッチ」はタッチして敵を倒すものです。これらは今回のバージョンでは良く分かりませんでした。「スロー」はこれまでもあったもので、時間をゆっくりにします。例えばスロットマシンで「777」を揃えたい場合にはスローで回転をゆっくりすれば簡単です。この仕掛けは今回の体験版でも見ることができました。

この他の部分では今までのシリーズと似たようなステージ設計やアクションでした。レスポンスも良好のようで、グラフィックもそれなりに綺麗です。発売は11月2日になりますが、買っても損はない期待作になりそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  2. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

  5. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

  6. 『モンハンライズ』ハンマー&笛使いに朗報!「投げクナイ」で尻尾が切れるぞ

  7. 『スターリンク バトル・フォー・アトラス』パッケージ版はボリューム満点! アーウィンを装着(物理)したコントローラの重さは?【開封レポ】

  8. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  9. 『メルブラ:タイプルミナ』翡翠&琥珀参戦から新バトルシステムまで!最新情報満載の「発売日決定トレイラー」公開

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ヒスイ地方のイモモチが食べたい!先人の知恵を頼りに作ってみた

アクセスランキングをもっと見る