人生にゲームをプラスするメディア

【インプレッション】バブルボブルDS(NDS)

タイトーが1986年に発売したアーケードの名作『バブルボブル』がニンテンドーDSに登場します。今回の東京ゲームショウではタイトーブースの一角に、1台だけ試遊台が設置されていました。発売は少し先ですが、製品版のようでした。発売は11月24日です。

任天堂 DS
タイトーが1986年に発売したアーケードの名作『バブルボブル』がニンテンドーDSに登場します。今回の東京ゲームショウではタイトーブースの一角に、1台だけ試遊台が設置されていました。発売は少し先ですが、製品版のようでした。発売は11月24日です。

『バブルボブル』とは泡はき怪獣バブルンとボブルンを操作し、敵を泡に包んで割って退治する面クリア型のパズル要素満載のアクションゲームです。『バブルボブルDS』では、元祖アーケード版を移植したClassic Versionとグラフィックを一新して新たな要素を追加したNew Age Versionが収録されています。今回はその両方を楽しむ事が出来ました。

まずClassicを遊んでみました。私は原作を遊んだ世代ではありませんが、当時人気だったというだけあって、シンプルなゲーム性ながら、アクションとパズル的な要素が上手く組み合わされた作品だなと感じました。敵に泡を当てて、その後に触ってやれば倒せて、ステージ上の全ての敵を退治するだけなのですが、ステージ設計や敵の配置の上手さと合間って非常に楽しく思いました。名作は何年経っても名作ということを実感させられます。

ただ一方でNew Ageの方は少々失望させられたと言ってもいいと思います。確かにグラフィックは綺麗で、キャラの動きも昔のファミコンのような感じから反応よくテキパキと動くようになっています。しかし何故だか物足りないのです。更に2画面への対応も蛇足に見えてなりません。このゲームでは自分の吐いた泡の上で上手くAジャンプをすることで、足場のように利用することができますが、そういったアクションでは、2画面の"つなぎ"の部分が非常に遊びにくかったです。確認できませんでしたが、天候やボスなどの新要素もあるそうなので、そちらに期待です。

『バブルボブルDS』は11月24日発売予定で価格は5040円となっています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン

    スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン

  2. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

    『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  3. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  4. 【特集】『星のカービィ』カービィが25年間で作ったお友達(?)10選

  5. 【特集】リアルでも『ドラクエ』の勇者みたいになりたくて…「勇者ヨシヒコ」のロケ地に行ってみた。

  6. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  7. 『モンハンライズ』の新たな相棒「オトモガルク」でモフモフ狩猟生活!2匹連れていけば犬好きもニッコリな天国に【フォトレポ】

  8. 『あつまれ どうぶつの森』では「しずえ」の労働環境が改善された説!? 前作では「超ブラック」だったのが「ブラック」くらいに進歩

  9. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』図鑑埋め最難関はチェリンボ!?「黒曜の原野」で狙うよりも楽にゲットするコツ

  10. ポケモン『プラチナ』幻のポケモン、ダークライに会える特別などうぐ「メンバーズカード」12月1日より

アクセスランキングをもっと見る