2Dアクションで、遊べたステージは上へ上へ進んでいくものです。機械仕掛け満載の基地といった場所で、一本道です。横の広さはDSの画面にちょうど収まりきるサイズで、上に行きます。途中にはとおせんぼする障害や敵があるので、タッチパネルを使ったアクションでクリアしていきます。
最初の敵に遭遇すると、下の画面にハンマーの絵が表示されます。ここでタッチペンを一発叩くと敵は何処かに吹っ飛んでいきました。次の敵は、同じ姿をした敵でしたが、今度はその前に黒板があります。下の画面を見ると「ひっかけ」と指示があります。そう、タッチペンをひっかくようにすると、あのイヤ〜な音がして敵はどこかに行ってしまいます。
他には、風車のような仕掛けがあり、ここでマイクに向かって息を吹きかけると、風車が回り、その力で、上から足場が降りていて先に進めるといったものや、巨大なバクダンの敵を倒す場合には、タッチペンをちょうどマッチで火をつけるように動かすと火がついて爆発して倒せる、というようなものがありました。
一番上まで行けばステージクリアです。ハートは3つあり、無くなると死んでしまいます。上に書いたバクダンの敵の爆発に巻き込まれたり、飛び交っている大砲(マリオのキラーみたいな)に当たるとダメージを受けます。ハートを取ると回復します。TGSバージョンでは、タイムが計測されていました。本番でもあるのでしょうか?
『ケロケロ7』は非常に丁寧に作られた作品でした。特に奇をてらうでもなく、タッチスクリーンを何が何でも使おうと無駄に気合が入るでもなく、タッチしたり、引っかいたり、息を吹きかけたりと、今までに使われてきたようなDSの機能を、世界観にきっちり合うように使っている感じです。これといって特徴の無い2Dアクションですが、今時少ないジャンルです。子供向けなデザインですが、中はしっりしているので、機会があれば遊んでみても損はないのではないかと感じました。好感触です。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
-
ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説
-
『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック
-
衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…
-
『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ
-
『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!
-
あなたは『桃鉄』派?それとも『マリパ』派?パーティーゲームの“二大巨頭”が出揃う
-
『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた
-
『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた