人生にゲームをプラスするメディア

イリノイ州での販売制限にESAなどが取り消しを求めて訴訟

米国イリノイ州が暴力や性的表現のあるゲームの販売やレンタル等を禁止するイリノイHB4023を制定したことに対してビデオゲームの業界団体のESA、Video Software Dealers Associationと小売業者の団体Illinois Retail Merchants Associationはこれを違憲として差し止めを求める訴訟を起こしました。

ゲームビジネス その他
米国イリノイ州が暴力や性的表現のあるゲームの販売やレンタル等を禁止するイリノイHB4023を制定したことに対してビデオゲームの業界団体のESA、Video Software Dealers Associationと小売業者の団体Illinois Retail Merchants Associationはこれを違憲として差し止めを求める訴訟を起こしました。

「この法律は言論の自由を水を差し、曖昧な法律の下でどんなゲームが制限されるのか知り得ないイリノイの住民やゲーム開発者や小売店に対して合衆国憲法修正一条(表現の自由)を制限するものです。しかし私達は法廷が我々の立場を支持すると確信しています」とESAのDouglas Lowenstein会長は述べています。

「今日、政治は小売や顧客の修正憲法一条の権利を切りました。しかしながら私達は自信があります。法廷はこの権利を確認するでしょう。知事が検閲を行うことはメディアの人気を集めるかもしれませんが、親が子供が遊ぶゲームに注意することにはつながりません。法律で所有を禁じるのではなく、州政府は小売店やゲーム業界と協力して、親が格付けを利用するよう呼びかける努力をするべきです」Video Software Dealers AssociationのBo Andersen代表は述べました。

「明白に違憲なものを通そうとすることに市民の税金が費やされるのは不幸なことです。これは税金や時間を無駄に浪費することに他なりません。政治家にとってはいいかもしれませんが、誰の生活も豊かにするものではありません」とLowenstein会長は話しています。

米国では多くの州でゲームの販売を一部規制する条例が制定されていますが、今回のケースと同様にゲーム業界はゲームも芸術・音楽・映画など他のメディアと同様に表現の自由で保護されると訴訟を行っていて、ワシントン、インディアナポリス、セントルイスなどで違憲や差し止め判決が出ています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

    【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

  2. 【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る

    【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る

  3. グラビアアイドル×VR=けしからん!パノラマ動画「VRガール」公開

    グラビアアイドル×VR=けしからん!パノラマ動画「VRガール」公開

  4. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

  5. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  6. 任天堂、ロゴを変更?

  7. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  8. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  9. 『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売

アクセスランキングをもっと見る