人生にゲームをプラスするメディア

【インプレッション】ちびロボ(GC)

2003年にバンダイ販売としての発表があってから、2004年には開発停止かと思われていたが、改めて任天堂販売として復活という紆余曲折を経て、ついにニンテンドーゲームキューブ(以下GC)用ソフト『ちびロボ』が2005年6月26日に発売となった。

任天堂 ゲームキューブ
2003年にバンダイ販売としての発表があってから、2004年には開発停止かと思われていたが、改めて任天堂販売として復活という紆余曲折を経て、ついにニンテンドーゲームキューブ(以下GC)用ソフト『ちびロボ』が2005年6月26日に発売となった。

開発はGC用ソフト『ギフトピア』で注目を集めたskipの開発24部が担当。

『ちびロボ』の概要を簡単に説明すると、プレイヤーは「ちびロボ」−名前のとおり身長わずか10cmの小さなロボット−を操り、ゲームの舞台となるサンダースン家の人々を幸せにするために奔走することになります。
家族のお手伝いとしてのゴミ拾いや床や壁の掃除は勿論の事、家族や同じ家の中に住むオモチャ達の悩みを解消してあげるのも重要な仕事のひとつです。 そうやってお手伝いや悩みを解消すると溜まる「ハッピーポイント」(そして「マネ」)を集めて、ちびロボランキングの一位を目指すという大きな目的もあります。

ゲーム中には主人公である「ちびロボ」のほか、「ちびロボ」のサポートをするマネージャロボ「トンピー」、前述のサンダースン家の家族には、仕事をしない「パパ」、家計に頭を痛める「ママ」、カエル語しか喋れなくなってしまった娘の「ジェニー」、ペットの「タオ」。また家の中に住む多くのオモチャたち、動物たちと様々な“個性豊かな”キャラクターたちが登場します。

ゲーム中は半日(5分から15分)をひとつの区切りとして進んでいき、時間が変われば・日が変わればキャラクターの場所やイベントが変わります。何日までにクリアしなくてはいけない、と言ったような制限も無いので「今日が駄目なら明日がある」程度にのんびりとプレイする事ができ、またアイテムを手に入れたりすることで移動できる範囲もどんどん広がっていくので探検意欲が沸きます。

強制される事が少ない高い自由性、探検・発見の楽しみ、skipらしさ任天堂らしさが相まって非常に触り心地のいいゲームに仕上がっていますので未プレイの方は是非!

過去の任天堂ゲームのキャラクターもゲスト出演してたりしますので探してみてください
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂の“プリンセス”10選 ─ 実はディズニーにも負けてないほど多い!?

    任天堂の“プリンセス”10選 ─ 実はディズニーにも負けてないほど多い!?

  2. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

    『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  3. 『スパロボ30』最も予算を注ぎ込んだユニットは?「グリッドマン」「イカルガ」等の“初参戦組”に注目が集まる【読者アンケート】

    『スパロボ30』最も予算を注ぎ込んだユニットは?「グリッドマン」「イカルガ」等の“初参戦組”に注目が集まる【読者アンケート】

  4. 『ロックマンX』シリーズ屈指の人気キャラ・ゼロに秘められた過去とは…?

  5. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  6. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  7. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  8. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  9. どうして『あつまれ どうぶつの森』の「スズキ」は嫌われるの? かわいそうな魚のかわいそうな理由を解説

  10. DSがピアノになる音楽ソフト『Music On: Learning Piano』

アクセスランキングをもっと見る