人生にゲームをプラスするメディア

【インプレッション】ちびロボ(GC)

2003年にバンダイ販売としての発表があってから、2004年には開発停止かと思われていたが、改めて任天堂販売として復活という紆余曲折を経て、ついにニンテンドーゲームキューブ(以下GC)用ソフト『ちびロボ』が2005年6月26日に発売となった。

任天堂 ゲームキューブ
2003年にバンダイ販売としての発表があってから、2004年には開発停止かと思われていたが、改めて任天堂販売として復活という紆余曲折を経て、ついにニンテンドーゲームキューブ(以下GC)用ソフト『ちびロボ』が2005年6月26日に発売となった。

開発はGC用ソフト『ギフトピア』で注目を集めたskipの開発24部が担当。

『ちびロボ』の概要を簡単に説明すると、プレイヤーは「ちびロボ」−名前のとおり身長わずか10cmの小さなロボット−を操り、ゲームの舞台となるサンダースン家の人々を幸せにするために奔走することになります。
家族のお手伝いとしてのゴミ拾いや床や壁の掃除は勿論の事、家族や同じ家の中に住むオモチャ達の悩みを解消してあげるのも重要な仕事のひとつです。 そうやってお手伝いや悩みを解消すると溜まる「ハッピーポイント」(そして「マネ」)を集めて、ちびロボランキングの一位を目指すという大きな目的もあります。

ゲーム中には主人公である「ちびロボ」のほか、「ちびロボ」のサポートをするマネージャロボ「トンピー」、前述のサンダースン家の家族には、仕事をしない「パパ」、家計に頭を痛める「ママ」、カエル語しか喋れなくなってしまった娘の「ジェニー」、ペットの「タオ」。また家の中に住む多くのオモチャたち、動物たちと様々な“個性豊かな”キャラクターたちが登場します。

ゲーム中は半日(5分から15分)をひとつの区切りとして進んでいき、時間が変われば・日が変わればキャラクターの場所やイベントが変わります。何日までにクリアしなくてはいけない、と言ったような制限も無いので「今日が駄目なら明日がある」程度にのんびりとプレイする事ができ、またアイテムを手に入れたりすることで移動できる範囲もどんどん広がっていくので探検意欲が沸きます。

強制される事が少ない高い自由性、探検・発見の楽しみ、skipらしさ任天堂らしさが相まって非常に触り心地のいいゲームに仕上がっていますので未プレイの方は是非!

過去の任天堂ゲームのキャラクターもゲスト出演してたりしますので探してみてください
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  2. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

  5. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

  6. 『モンハンライズ』ハンマー&笛使いに朗報!「投げクナイ」で尻尾が切れるぞ

  7. 『スターリンク バトル・フォー・アトラス』パッケージ版はボリューム満点! アーウィンを装着(物理)したコントローラの重さは?【開封レポ】

  8. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  9. 『メルブラ:タイプルミナ』翡翠&琥珀参戦から新バトルシステムまで!最新情報満載の「発売日決定トレイラー」公開

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ヒスイ地方のイモモチが食べたい!先人の知恵を頼りに作ってみた

アクセスランキングをもっと見る