Jim Merrick氏はもちろんゼルダは年末までに発売されるとした上で次のように述べました。
「任天堂はグローバルな戦略を積極的に推し進めています。ヨーロッパは常に数ヶ月遅れて製品を得ていました、しかし今後は必ずしもそうではなくなるでしょう。人々は『どうぶつの森』を7ヶ国語対応にするのがどれだけ大変かは理解してくれないでしょうが、、、それは大変な仕事です。しかし『どうぶつの森』のように2年も遅れることはもう無いでしょう」
「昨年の『ゼルダの伝説〜ふしぎのぼうし』は欧州で一番最初に、日本よりも北米よりも先に発売されました。私達はますます市場に投入する最高の時期を世界的に考えようとしていて、必ずしも日本が最初、米国が最初、という風に取っているわけではありません」
「そしてご存知のように欧州は世界で唯一成長を続けているマーケットです。年々、驚異的な成長を続けていて、とても大きな可能性を感じます。ええ、私達はここにいます、そして何のために? 私が何を言いたいか分かるでしょう?(笑)」
またJim Merrick氏は「あなたは任天堂が現行機種でも次世代機ででもソニーやマイクロソフトと直接競合関係にあると考えますか。それは非常に異なっているように思えます、特にレボリューションにおいては」との質問に次のように答えています。
「もちろん私達はある程度まで競争しています。しかし私達は異なる哲学と成功の秤を持ちます。Xboxはゲームキューブに勝ちましたか? 私の定義ではもちろん違います、、、もし数十億ドルを捨てることを勝利と呼びたいのならどうぞ!(笑)」
「それ以上に私達は娯楽企業です。革新に挑戦し、ユーザーに挑戦し、そして新しく革新的なゲームプレイを創造することを自分自身に挑戦する、そしてそれを望む会社です。時に私達は他の人々(会社)を先導することもあるでしょう、誰もついてこないような道を歩むこともあるでしょう。しかし、良いでしょう。私達にとってはどちらも素晴らしいことなのです」
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る
-
グラビアアイドル×VR=けしからん!パノラマ動画「VRガール」公開
-
『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売