――日本で『Nintendogs』が大人気ですが
とても幸せです。私はコアゲーマーに向けてゲームを作るつもりではありませんでした。これはゲームというよりは、誰でも楽しめるツールです。
――『Nintendogs』の着想はどこから
私はニンテンドーDSのタッチスクリーン、2画面、マイク、Wi-Fi接続の開発に携わっていて、この特徴を生かしたゲームを作りたいと考えました。そうして考えていると、音声認識―何か話しかけると何か返事が返ってくる、を使おうと思うようになりました。同時に画面に触って反応があればよりリアルに感じるだろうと考えました。そこで犬を飼えて、しつけができる。ということで『Nintendogs』が誕生しました。でもニンテンドーDSが登場する前にはゲームキューブ版がありました。そのデモは犬を本物のようにリアルに描けました。それをDSに持ってくることによって、タッチスクリーンやマイクによってよりリアルに感じさせることができるようになりました。
――技術的な問題や時間的な制約で盛り込めなかった物がありますか
『Nintendogs』だけでなく私のどんなゲームも完全には入れることのできなかった部分があります。プロデューサーとして、私は常にゲームは完成することはないと感じています。
――任天堂オブアメリカは北米版の為に何かの要求をしましたか
もっと米国で人気のある犬種を入れるようにと。
――3つのバージョンを用意したのは
3つのバージョンを用意すると決めたとき、最初岩田氏は15種類作れないかと言ってました。本当に犬小屋から自分の犬を選んでいるような感覚になってもらう為です。岩田氏はプレイヤーが、この犬を選んだ、という経験を持ってもらいたいと望みました。もちろん出来ませんでしたが。そんなにも多くのバージョンをデバックするのは不可能です。そこで最終的に3種類のパッケージを用意することに決めました。
――日本で『Nintendogs』が受け入れられたのはどうしてでしょうか
確信があるわけではありませんが、恐らく、ゲーム業界がアグレッシブで、リアルで、暴力的なゲームばかりで溢れているから、もしくは『Nintendogs』のシンプルさと可愛さも関係しているかもしれません。
――文化の違いがありますが、米国でも同じように成功すると思いますか
確かに文化の差異はあります。しかし子犬を飼うのが好きなのは誰もが一緒です。日本人だろうがアメリカ人だろうが、子犬を可愛いと思い、自分の犬が他人の犬よりも愛おしく思えるのは変わらないでしょう。『Nintendogs』を手にした人はどの文化に居ようと同様に感じると思います。
――『Nintendogs』と『どうぶつの森』に類似性を感じましたがこれは意図的なものですか
いいえ。確かに2つのゲームはゴールがないという点で似たゲームです。また、達する基準があり、アイテム集めがあり、その点でも似ています。しかしこれらはゲームのジャンルから導かれたもので、単なる偶然です。
――ゲームで一番誇りに思う点は
『Nintendogs』で私達は非ゲーマーに訴えかけたいと取り組んでいました。発売してみると、本当に非ゲーマーも手に取ってくれていてとても嬉しいです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも
-
『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ
-
『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選
-
『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」
-
『スーパーマリオブラザーズ 35』全コース攻略!パワーアップ・1UP・10コインの場所やループ脱出法を動画&画像で解説
-
任天堂、フィリップスとの訴訟に敗訴・・・英国高等法院
-
スイッチ『星のカービィ スターアライズ』ドリームフレンズになってほしいキャラ10選
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック