「次世代機の一部のゲームにより高い価格を付けることになっても私は全く驚かない。少なくとも初期はそうなるだろう」とLarry Probst氏は述べました。次世代機では開発コストが更に上昇することは確実視されていて、それは価格にも反映されることになりそうです。
また、同氏は次世代機のシェア争いについて、「ソニーとマイクロソフトのシェアの差は今よりも小さくなるだろう」としました。任天堂の新型ゲーム機「レボリューション」については言及されませんでした。
EAが25日に発表した第3四半期業績は売上高が前年同期に比べて3.2%減少の14億2800万ドル、純利益も同4.2%減少の3億7500万ドルでした。2005年3月期決算は売上高が32億7600万ドル〜33億2500万ドルとなる見通しです。
(※「ソニーとマイクロソフトのシェアは今よりも」のくだりは「シェアの差は」の間違いでした)
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る
-
グラビアアイドル×VR=けしからん!パノラマ動画「VRガール」公開
-
『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売