人生にゲームをプラスするメディア

「ゲームの定義を広げないといけない」―岩田聡社長

任天堂の岩田聡社長は毎日新聞のインタビューで、ニンテンドーDSがもたらすもの、来春発表予定のレボリューションなどについて話しています。

ゲームビジネス その他
任天堂の岩田聡社長は毎日新聞のインタビューで、ニンテンドーDSがもたらすもの、来春発表予定のレボリューションなどについて話しています。

ニンテンドーDSを始めとして、ゲームキューブやGBAでもタルコンガや回転センサーなど最近の任天堂はインターフェイスへの挑戦が続きますが、岩田氏は「ゲームの定義を広げないといけない」と説明しています。電子辞書を活用したゲームを開発中で、『Nintendogs』でも従来のゲームの"文法"にとらわれないゲーム作りをしているそうです。

それが実を結んだのか最近はクリエイター達からのボトムアップ式の提案が増えているそうです。「ネタを消費するよりたまるスピードが早い。むしろマンパワーには限りがあるから、何から作るか迷うほど。これからはタイムリーにお客にゲームを出すのが大事になってくるだろう」。

レボリューションについては「詳細はノーコメントだが、DSを見れば方向性はわかってもらえるはず」と今まで通りの回答です。岩田氏は「昔はマリオが動くことが事件だったが、今ではリアルな車のゲームを作って、走らせても当たり前。だが驚きがなく娯楽と呼べるのか」とも話しています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  2. 『風ノ旅ビト』を手掛けたthatgamecompany元開発者らが新規スタジオGiant Squidを設立

    『風ノ旅ビト』を手掛けたthatgamecompany元開発者らが新規スタジオGiant Squidを設立

  3. (訂正)『デッドライジング』は映画「ゾンビ」の権利を侵害している?裁判の判決下る

    (訂正)『デッドライジング』は映画「ゾンビ」の権利を侵害している?裁判の判決下る

  4. 【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

  5. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  6. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  7. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  8. Scaleformの活用でゲーム制作が変わった、『エルシャダイ』の開発にフォーカス

アクセスランキングをもっと見る