人生にゲームをプラスするメディア

【インプレッション】さわるメイドインワリオ(NDS)

今回の展示会で最多の24台の試遊台が用意されていたのが『さわるメイドインワリオ』、人気の方も抜群で常に長い行列が出来ていました。一瞬で終わるミニゲームばかり収録されていますから、体験時間が数分の展示会にぴったりのゲームでもありますね。

任天堂 その他
今回の展示会で最多の24台の試遊台が用意されていたのが『さわるメイドインワリオ』、人気の方も抜群で常に長い行列が出来ていました。一瞬で終わるミニゲームばかり収録されていますから、体験時間が数分の展示会にぴったりのゲームでもありますね。

「まわる」に続くメイドインワリオ最新作ですが、今回の体験版ではニンテンドーDSの機能を生かしたミニゲームを幾つか体験することができました。まずゲーム開始に当たっては利き腕が右か左かを尋ねられます。利き腕に合った様に調節されるそうです。良い気遣いです。

遊ぶことができたミニゲームは、習字のようにタッチペンで文字を書くもの、画面に表示された人に息を吹きかけるもの(マイクに息を吹きかけます)、画面の石版を叩いて割る、といったものがありました。どれも数秒で終えられるものばかりです。確か十数個のミニゲームを終えたところで、ボスステージを遊べました。丸い生き物が上から落ちてくるので、線を一本引いてトランポリンのように、上に跳ね返していく、というものでした。

『さわるメイドインワリオ』は「まわる」から2ヶ月も経たない時期に発売されることになりますが、今作もさすがと思わされる面白いミニゲームとユーモアが詰まっていました。最後に私が確認したミニゲームを下に書いておきます。ネタバレになるので、気にされる方は見ないようにお願いします。

・「かんじをかけ」→習字のように漢字をタッチペンで書く(お手本は薄く表示される)
・「ふーってしてやれ」→画面のキャラの耳元に息を吹きかける(マイクに)
・「かいてやれ」→ワリオの背中をタッチペンでカキカキ
・「わきをくすぐれ」→ワキをくすぐる
・「われ」→風船をタッチペンで突いて割る
・「きれ」→いろいろな物が飛び出してくるのでスッっと切る
・「つかいきれ」→トイレットペーパーを引っ張って使い切る
・「だせ」→シャーペンのノックの部分を叩いて芯を出す
・「あつめろ」→コインを財布に集める
・「くだけ」→石版を叩いて割っていく
・「家までみちびけ」→キャラと家の入り口にラインを引く(途中に穴や障害がある)
・「つかまえろ」→檻を吊っている縄を切って、動物を捕まえる
・「わけろ」→2種類の野菜(?)があるので種類別に区切る
・「火をつけて」→タッチペンをサッと動かしマッチをする
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    任天堂 アクセスランキング

    1. スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン

      スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン

    2. 『ポケモンレンジャー バトナージ』の「スペシャルミッション」と「エクストラミッション」が12月1日から再配信に

      『ポケモンレンジャー バトナージ』の「スペシャルミッション」と「エクストラミッション」が12月1日から再配信に

    3. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』でも可愛いコーデがしたい!  ガルモおじさんの「おしゃれ調査隊」

      『ポケモンレジェンズ アルセウス』でも可愛いコーデがしたい! ガルモおじさんの「おしゃれ調査隊」

    4. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

    5. 【特集】『ポケモン ウルトラサン・ウルトラムーン』には故・岩田氏へのメッセージが隠されていた ─ 彼と『ポケモン』の関わりを追う

    6. 『あつまれ どうぶつの森』の「雑草」って意外と使えるんじゃない? 売る・DIYの材料以外の活用方法

    7. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

    8. SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

    9. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅人の数だけドラマがある…馬宿に集う旅人に密着してみた!

    10. ニンテンドースイッチに『閃乱カグラ』シリーズ最新作が! “HD振動”で新たな体験を提供

    アクセスランキングをもっと見る