NDS開発のきっかけ
「きっかけはNCLの元社長の山内の"2つのスクリーンがあるとどうだろう?"という言葉でした。だから指示というよりは提案に近いものです。それから全く違うゲーム機を作ろうと決定しました。ゲームを革新しようと思い、他と似た、少し性能が良いだけのものでなく、完璧に新しい物を作ろうという決心です」
その後は任天堂の何時もの慣習に従って、ハード開発部門とソフト開発部門の共同作業で開発を進め、山内氏の元のアイデアである2つのスクリーンに、マイク・ワイヤレス・音声認識といった要素を加えて、バランスの取れた携帯ゲーム機に仕上げっていったそうです。
性能はどれほど
「性能について仕様書にある数値を言うつもりはありません。ただ、N64より少しパワフルだと考えてもらってもいいです」
そのほか以下のような事を答えています。
・ハード開発にはサードパーティり手助けもあった
・E3で展示したデモの開発期間は3〜4ヶ月くらい
・DSゲームやハードは極秘だったのでマリオクラブには見せなかった
・同発が何タイトルになるかは今は秘密
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく
-
昔の『どうぶつの森』ではファミコンが遊べたって知ってた? 気になるタイトルをスイッチでプレイして、ファミコンの誕生日を祝おう!
-
新ポケモン「ビリリダマ(ヒスイのすがた)」登場か!?#ボールガイからのお願い で「爆発するボール」が話題に
-
『ポケモンユナイト』に参戦してほしいポケモンといえば?2位はギャラドス、1位は…【アンケ結果発表】
-
『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】
-
『ポケモン ソード・シールド』DLC「鎧の孤島」の小ネタ24選! ダクマ抜きでもストーリーは進められる!?
-
『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか
-
ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説
-
『モンハンライズ』デフォルメぬいぐるみに「バルファルク」「百竜ノ淵源ナルハタタヒメ」が仲間入り!赤い龍気もバッチリ再現
-
『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】