人生にゲームをプラスするメディア

CESA、「2004CESA一般生活者調査報告書」を刊行

CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は日本と韓国の一般ユーザーを対象としたゲーム利用などの報告書「2004CESA一般生活者調査報告書〜日本・韓国ゲームユーザー&非ユーザー調査〜」(A4判、本文168ページ、税込価格5,250円)を刊行しました。

ゲームビジネス その他
CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は日本と韓国の一般ユーザーを対象としたゲーム利用などの報告書「2004CESA一般生活者調査報告書〜日本・韓国ゲームユーザー&非ユーザー調査〜」(A4判、本文168ページ、税込価格5,250円)を刊行しました。

これまで7月に刊行していた「CESAゲーム白書」の基礎データとなる「一般生活者調査」を別冊化したものです。今回はCESAとも多方面で親交の深い、財団法人韓国ゲーム産業開発院との合同調査が行われました。

また、これまで毎年7月に発表していたメーカー出荷データが早期に算出できたため、速報データも本書には掲載されているそうです。

●一般生活者(日本)の現ゲーム参加者は3,444万人(全体の37.6%)と増加に転じる傾向に。ネットワークゲーム参加者は343万人、携帯電話ゲームコンテンツ参加者は897万人に。

●一般生活者(日本)の非ゲームユーザー、非プレイ理由1位に「ゲームに対して興味・関心がない」、2位に「自分の生活環境でゲームをする時間がない」。

●一般生活者(日本)の「ゲームは文化である」と評価した率は46.1%。

●一般生活者(韓国)のゲーム経験率は75.3%、ゲーム利用率は61.8%(*注)。最も頻繁に利用するゲームは「オンラインゲーム」(66.3%)。

●一般生活者(韓国)の家庭用ゲーム機保有、家庭用ゲーム機1位は「プレイステーション2」(14.8%)、携帯型ゲーム機1位は「ゲームボーイ」(9.3%)。

●一般生活者(日本・韓国)のプレイするゲームの最重要視理由、共に「好きなジャンル」がトップに(*注)。

●一般生活者(日本・韓国)のゲーム熱中度理由、
日本では「ゲームを通して友達や同僚と話す機会が増えた」、韓国では「ゲームをしてコンピュータ及びインターネットをうまく使いこなせるようになった」が高ポイントに(*注)。

*注: 韓国での「ゲーム」の定義は、「インターネット、家庭用ゲーム機、パソコン、ゲームセンター、携帯電話で利用するゲーム」を総称して対象としています。

メーカー出荷量調査・速報
●ソフトウェアとハードウェアの総出荷額は、1兆1,344億円。
●ソフトウェアとハードウェアの海外総出荷額は、10.1%減の7,854億円。
●ソフトウェアとハードウェアの国内総市場規模は4,462億円。

「2004CESA一般生活者調査報告書〜日本・韓国ゲームユーザー&非ユーザー調査〜」はCESA通信販売、政府刊行物サービス・センターのほか書籍通販
サイト「専門書の杜」(http://www.senmonsho.ne.jp/)などで購入する事が出来ます。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  2. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

  3. ゲームボーイ版『マインクラフト』はこんな感じ?―レトロ愛が伝わるファンメイド映像が公開

    ゲームボーイ版『マインクラフト』はこんな感じ?―レトロ愛が伝わるファンメイド映像が公開

  4. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

  5. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  6. ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

アクセスランキングをもっと見る