まず自分のグラモンを作成します。お絵かきツールのような感じの画面で作成しますが、操作性は凄く良くてシンプルなので簡単に操作できます。ただし思った通りのグラモンが描けるかどうかは腕次第。腕や足や頭といったパーツ毎に描いていきます。線で描いていき、囲うとその線の色に塗られるようです。色は自由に変える事が出来ますが、全部で使える線の長さは決まっています。描き終えたら、名前を付けて完了。私のような下手糞の絵でもなんとか動くグラモンになりました。ちょっぴり感動です。描いた絵によって動きやパラメーターは異なります。
さて、グラモンが描けたので早速トーナメントに参加してみます。トーナメントは「グラシアム」と呼ばれて1対1のバトルに参加して5回勝ち抜くと優勝です。バトルでは両方が技を出してその技が強い方が決まり、ダメージを与えられるという仕組みです。技は「こうげき」・「まほう」・「バリア」の3つがあり、「こうげき」は「バリア」に強く、「バリア」は「まほう」に強く、「まほう」は「こうげき」に強いという3すくみになっています。
ちなみに、毎度良く分らない自分のネーミングセンスで「くーかー」と命名されたカイジュウのような変なグラモンはやっぱり変な(名前忘れた)グラモンに1回戦であっけなく倒されてしまいました。
このゲームの良い点はチュートリアルがしっかりしている点でしょう。絵を描いてグラモンを作るというちょっと難しいルールなのでしっかりと説明をしてくれます。ただしこれは音声でずっと説明していくのでゲームショウの会場では少し聞き取りづらかったのが残念です。絵でも説明してくれればいいんですけどね。。。逆に悪い点というとテンポの悪さです。説明が多いというのもありますし、ロードが多いような感じを受けました。
とはいえ自分が描いたグラモンを戦わせて、、というのは今までに無いもので強いグラモンを作成できたときの喜びは他では味わえないものがあります。『天才ビット君グラモンバトル』は本日発売、5800円です。
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく
-
『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】
-
『モンハンライズ』ガンランスの操作方法・立ち回りを解説!研がずに斬れ味を回復し、空まで飛び回るロマンの塊に隙は無し【個別武器紹介】
-
『ポケモン』バスラオはなぜイダイトウに?奇想天外な進化に隠された“珍ロジック”
-
新ポケモン「ビリリダマ(ヒスイのすがた)」登場か!?#ボールガイからのお願い で「爆発するボール」が話題に
-
無人島で生き残れ『ザ・シムズ2 サバイバル』本日発売
-
『ポケモン ソード・シールド』DLC「鎧の孤島」の小ネタ24選! ダクマ抜きでもストーリーは進められる!?
-
昔の『どうぶつの森』ではファミコンが遊べたって知ってた? 気になるタイトルをスイッチでプレイして、ファミコンの誕生日を祝おう!
-
『ポケモンユナイト』に参戦してほしいポケモンといえば?2位はギャラドス、1位は…【アンケ結果発表】
-
『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け