人生にゲームをプラスするメディア

【インプレッション】天才ビットくん グラモンバトル(GC)

タイトーから発売されて人気を博した『ラクガキ王国』のシステムを搭載したゲーム。今回の東京ゲームショウではGC版とPS2がそれぞれ2台、3台設置されていました。

任天堂 その他
タイトーから発売されて人気を博した『ラクガキ王国』のシステムを搭載したゲーム。今回の東京ゲームショウではGC版とPS2がそれぞれ2台、3台設置されていました。

まず自分のグラモンを作成します。お絵かきツールのような感じの画面で作成しますが、操作性は凄く良くてシンプルなので簡単に操作できます。ただし思った通りのグラモンが描けるかどうかは腕次第。腕や足や頭といったパーツ毎に描いていきます。線で描いていき、囲うとその線の色に塗られるようです。色は自由に変える事が出来ますが、全部で使える線の長さは決まっています。描き終えたら、名前を付けて完了。私のような下手糞の絵でもなんとか動くグラモンになりました。ちょっぴり感動です。描いた絵によって動きやパラメーターは異なります。

さて、グラモンが描けたので早速トーナメントに参加してみます。トーナメントは「グラシアム」と呼ばれて1対1のバトルに参加して5回勝ち抜くと優勝です。バトルでは両方が技を出してその技が強い方が決まり、ダメージを与えられるという仕組みです。技は「こうげき」・「まほう」・「バリア」の3つがあり、「こうげき」は「バリア」に強く、「バリア」は「まほう」に強く、「まほう」は「こうげき」に強いという3すくみになっています。

ちなみに、毎度良く分らない自分のネーミングセンスで「くーかー」と命名されたカイジュウのような変なグラモンはやっぱり変な(名前忘れた)グラモンに1回戦であっけなく倒されてしまいました。

このゲームの良い点はチュートリアルがしっかりしている点でしょう。絵を描いてグラモンを作るというちょっと難しいルールなのでしっかりと説明をしてくれます。ただしこれは音声でずっと説明していくのでゲームショウの会場では少し聞き取りづらかったのが残念です。絵でも説明してくれればいいんですけどね。。。逆に悪い点というとテンポの悪さです。説明が多いというのもありますし、ロードが多いような感じを受けました。

とはいえ自分が描いたグラモンを戦わせて、、というのは今までに無いもので強いグラモンを作成できたときの喜びは他では味わえないものがあります。『天才ビット君グラモンバトル』は本日発売、5800円です。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  2. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  3. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  4. 『MOTHER3』歴史に残りそうなほど奇妙な敵キャラ10選

  5. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  6. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  7. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  8. ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

  9. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  10. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

アクセスランキングをもっと見る